コラム
YouはSNSで何してる?〜23歳男性と24歳女性の場合〜

トーチライト社員のSNS事情を覗くシリーズ「YouはSNSで何してる?」。
今回は、LINE公式アカウントに関する提案など営業を担当しているSさん(都内在住・23歳・男性)さんとトーチライトのコンテンツ制作や広報を担当しているKさん(都内在住・24歳・女性)の2人にインタビューしてみました!
Z世代である20代のリアルなSNS事情を覗いてみましょう。
Z世代はSNSをどう使っている?
―はじめに、よく使うSNSを教えてください。
Sさん:LINE、TikTok、Twitter、Instagram・・・ひととおりのSNSはインストールしていますが、メインはLINE、Instagram、TikTokですね。
Kさん:私もSさんと同じでひととおりインストールしていて、どれも満遍なく使っていますがInstagramをよく利用しています。
―SNSはどんな使い分けをしていますか?
Sさん:私はLINEの使用頻度が1番高く、友人らと連絡を取り合うことが多いので毎日LINEを使っています。私たちの世代でも、やはりコミュニケーションツールと言えばLINEが強いですね。対個人でも、対グループでも気兼ねなく連絡が取り合えるので重宝しています。
InstagramとTikTokは、情報収集として利用しています。
サウナと料理が趣味なので、日頃情報をキャッチアップして、週末に気になるサウナに行ってみたり、ささっと作れるレシピをストックしてなるべく自炊するようにしています。
他にも、Instagramでは友人のストーリーを見たり、TikTokでは知らない人のポストを見て参考にしたりと、SNSごとにオンオフの切り替えをして使うことが多いですね。
Twitterは半年に1回使うか使わないかくらいです。LINE以外、自ら発信・発言することがないので、それも関係しているのかもしれません。
Kさん:私はInstagramとTwitterの使用頻度が高く、LINEは仲の良い友人や家族としかやりとりをしなくて、Sさんほど頻繁に使っていないです。
InstagramとTwitterでは、情報収集やフォロワーとのコミュニケーションを楽しんでいます。
好きな芸能人が同じ、好きなアイドルが同じなど、ファン同士でつながって情報交換したり、推しのイベント情報を共有したり・・・その人の発言に返信するだけでなく、DMだとそのまま気兼ねなくやりとりできるので、最近はリアルな友人や、フォローし合っているオンライン上の友人ともLINEよりSNSごとのDMでやりとりを済ませちゃいます。
コスメのレビューや公演情報など気になる情報はTwitterで調べることが多いかもしれません。TikTokはあまり見ていませんが、推しがアカウントを持っているなら逐一チェックするかも。
Sさん:私もInstagramのDMは使いますが、ストーリーに反応した友人と軽くやりとりするだけで終わっちゃいますね。予定とか待ち合わせなどは、やはりみんながいるLINEグループで話し合っちゃいます。
―朝起きてまずチェックするSNSはなんですか?
Sさん:LINEです。
Kさん:私はまずInstagram、次にTwitterです。
企業アカウントとの関わり方
―よく見る企業アカウントは?
Sさん:都内のとあるサウナ施設です。
投稿でキャンペーン情報をチェックしたり、ほかにも早い時間に行くと割引が受けられたりとお得な情報を発信しています。
こちらのサウナ施設は、お気に入りのサウナのひとつで、休日のドライブ後にはこちらのサウナに行くことがルーティンになっています。なので、サウナに行く前にLINE公式アカウントを開いて何かお得な情報がないか確認してから行きますね。
企業アカウントではないのですが、Instagramは野球選手を数名フォローしています。
Kさん:アパレルブランド「Herlipto」と「ánuans」です。
いずれも私の大好きな方々がプロデュースやディレクションをしていて、新作のチェックやコーディネート例など参考にさせていただいています。
TikTokでは、サブウェイの投稿がおもしろくて、見ていて飽きないのでおすすめです!
―よく見る企業アカウントをフォローまたは友だちになったきっかけを教えてください。
Sさん:先ほど紹介したサウナ施設は、入館にLINE登録が必須なため、それがきっかけで友だちになりました。入会情報の記入はややハードルが高いですが、登録後は入館が楽になるので気にならないですね。
ポイントを集めるとサウナハットがもらえるので、通い詰めます!
Kさん:私は新作をいち早くチェックしたいので友だちになりました。人気の商品はいつも争奪戦で、クリック戦争に勝つために情報の鮮度が高いLINE公式アカウントの友だち追加しました。他のSNSもフォローしています。
より生活に密接になってきているSNS
―最近SNS起点で行動したことはありますか?
Sさん:週末に、Instagramの投稿を見て、行ってみたいお店に友人を誘って行きました。インパクトのある料理が豊富なお店で、見かけた投稿と同じメニューを注文して友人と盛り上がりましたね。
あとはサウナの新規開拓に足を運んだくらいです。
Kさん:私はそれこそ以前購入できなかったスカートの再入荷お知らせ投稿を見てすぐに購入したり、リミテッドストアオープンの投稿を見て実際の店舗に行ったりと、投稿起点で行動することが多いです。あとは好きな芸能人が共通している友人と、その芸能人が訪れたカフェに行ったりして、週末を楽しんでいます。
―ちなみにアカウントいくつ持ってる?
Sさん:私はSNSごとに1つ持っています。
Kさん:趣味やコミュニティごとにアカウントを分けているので、Instagramで3つ、Twitterで3つ持っています。1つのアカウントにまとめちゃうと、情報が煩雑になりがちで・・・
Sさん:管理大変じゃない?
Kさん:慣れたら全然!コミュニティでフォロワーが異なるので、そこだけたまに混乱するくらいです。
―SNSの情報は信じますか?
Sさん:基本的にSNSの情報は信用しています。Instagramはリアルな友人しかいないので特に信じていますね。
Kさん:私も基本的に信用している方です。ただ、明らかにPR案件だと少し疑っちゃいます。その場合はレビューを参考にしたり、友人に使用感を聞いたり第三者の意見を信用するようにしています。
―この度はインタビューご協力ありがとうございました!
Sさん:ありがとうございました!同世代のKさんのSNSの使い方が私と全然違っていて、聞いていて楽しかったです。
Kさん:こちらこそありがとうございました。私もSさんの使い方非常に興味深かったです。同世代でこんなに使い方が違うというのもわかって、おもしろかったです!
おわりに
いかがでしたか?Z世代である20代のリアルなSNS事情を覗けましたでしょうか?
男女でSNSの使い方が異なるのはもちろん、目的によって使い方が異なることもわかりました。
コミュニケーションは、LINE以外にもInstagramのダイレクトメッセージを使って、オンラインでの知人・オフラインでの知人関わらず垣根なく積極的に取っているケースが増えているようですね。
2人にインタビューをして、SNSの使い方の違いがおもしろかったり、趣味や好きな芸能人など自身の興味・関心の高いクラスターごとにアカウントを使い分けたりと、多様なSNSの使い方があるなと感じました。
次回は30代女性・Mさんにインタビューしてみたいと思います。30代女性はどんなSNSを日頃使っている、どんな使い方をしているのか、ぜひ楽しみにしていてください!
読まれている記事を見る